運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
361件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

ここでも、今は高校進学率が一〇〇%近いですから、高卒資格がないと職業に就けないというので、教科指導コースというのを長岡少年院は作っているんですね。地元の元先生とかが教えに来てくれるそうで、その元先生にもお話を聞いたんですが、やればできるという経験が自己肯定感につながり、前向きになれると。

藤野保史

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

成年年齢と合わせたということなんだろうと思うんですが、どんなことが想定できるかというと、今、文科省調査によると、高校進学率が九七%ということで、ほとんどの少年が高校進学をしているわけでございますが、高校三年生というのが十七歳と十八歳ということになるわけでございまして、早生まれとか遅生まれとかあったと思うんですけれども、私のときも、高校を卒業するとかしないとかというのは大きな区切りだったんですが、

串田誠一

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そして、高校のときには十七歳と十八歳が、高校進学率が九七%ですから、同級生で事件を犯すことも多いのではないかと。  先ほど二十歳以上と未成年者と言われましたけれども、同級生じゃないんですよね。十七歳と十八歳は、同級生だから高校も分かってしまうでしょうと。だから、十七歳が推知されるおそれはあるんじゃないですかという質問をしているんです。

串田誠一

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

高校進学率が今もう九九%になった現在、高校進学はもう当然のようになっているので、小学校から高校まで一貫した三十五人学級が必要ではないかと思いますし、こうした香川県での比較的前向き、積極的な取組もあるので、是非ここは高校についても三十五人学級を進めるべきだと思いますが、大臣のお考えを伺います。

玉木雄一郎

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

さらに、海外ルーツ子供高校進学率の低さ、昨年の八月に日本学術会議が公開した提言書なんかでも、六割強というふうに進学率推計されていましたが、例えば高校進学率が七割だった場合に、端的に残る三割の生徒は進路未決定のまま卒業しているんですよね。その三〇%の子供たちがどこで何をしているのかというのは、自治体さんの方で把握するすべがなくて、実態が全くつかめていないんです。

田中宝紀

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

指摘のように、格差を示すさまざまな指標がございますけれども、安倍政権、アベノミクスによって、子供貧困率も大きく改善しておりますし、それから、例えば一人親家庭子供大学進学率、これが二〇一一年度の二四%から一六年度は四二%と大きく上昇しておりますし、加えて、生活保護世帯高校進学率上昇を続けて、約九四%と過去最高の数字になっております。

西村康稔

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

吉田准教授からは、外国人子供高校進学率これは察するところ、我々も理解はしていたんですけれども、日本人子供に比べると低いということ、こうした状況を改善するために、高校進学に向けたガイダンスの実施、それから高校の入試の時点で外国人特別枠の設定など、こうした取組が具体的に必要ではないか、このような指摘がございました。  

稲津久

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

保護家庭から高校進学しても世帯分離をしないとの通知が出された一九七〇年、一般世帯における高校進学率は八二・一%。社会は高能率化時代に入って相応の高等教育要請されているとの理由により、被保護世帯子供の修学をできる限り広く認めようということになったと。そして、高校又は高専での全国平均進学率約八〇%となった事情を考慮して、保護世帯での世帯分離やめて高校行けるようにしたのが昔の話。  

山本太郎

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

ここの部分につきまして、一九五〇年の教育扶助、要は教育扶助創設時においての高校進学率は四二%、男性が四八%で女性が三六%と男女差があるのもその時代だなというふうに実感するところなんですが、そこから、その後、学資保険の訴訟がありました。そのときに、一九九一年、当時、提訴時におきましては、九五%の進学率なんです。

池田真紀

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

外国人児童生徒教育現状と課題を把握するということで、文部科学省では、隔年で日本語指導が必要な児童生徒等受入状況等に関する調査を実施しているところでございますが、外国人生徒高校進学率については、これまで調査対象とはしてこなかったところでございます。これは、今後実施する調査におきましては、調査対象に追加する方向で考えているところでございます。

清水明

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

段階、例えば家庭経済事情大学進学大学進学を諦めている子供たちに対して、来年、高等教育無償化を行うことによって、そういう新たなチャンスが生まれてくる、自分も大学に行こうということで先ほどの割合が更に増えてくるということを期待をしているところでございますし、我々が進めているこの政策の成果によって、例えば母子家庭大学進学率も二四%が四二%へと、これ増えているわけでございますし、生活保護世帯高校進学率

安倍晋三

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

こういった状況でございまして、これまで高校進学率といった形では調査を行ってこなかったところでございますけれども、この学校における実態把握の在り方につきましては、御指摘の観点も踏まえまして、調査対象となる現場の負担等のバランスもございますけれども、御指摘を踏まえて検討してまいりたいと思っております。

清水明

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、高校進学率及び大学進学率についての御質問ですけれども、日本語指導が必要な高等学校生大学等への進学率については、平成二十九年度の速報値によれば四二・二%となっております。ことし八月に公表した学校基本調査速報値によれば、平成二十九年度の高等学校卒業者高等教育機関への現役進学率はトータルとしては七〇・八%ですから、さっき紹介した四二・二%というのは低い数字であるというように思います。  

柴山昌彦

2018-06-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第14号

しかし、条約を批准した一九八五年には、既に高校進学率女子男子を上回っていましたし、大卒も、一九八〇年代までは男子女子を上回ったものの、短大進学率増加などにより、一九九〇年代は女子男子を上回っていました。これで条約に違反しないと言えるのでしょうか。  また、人口動態統計では、女性平均婚姻年齢が、一九七五年の二十五・一歳から、二〇一五年には三十一・〇歳となっています。

糸数慶子

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

沖縄の子供貧困率は二九・九%、全国平均一三・九%の二倍以上でありまして、高校進学率全国最低、最下位でございます。生活保護率保護家庭の率二・五六%で、全国の一・六九、このワーストグループに入っているわけです。  このギャップ、こういうことを何とか効果的に縮めていくこと、これに対応することは政治の使命だと思いまして、そこで一つ、短い時間の中ですが、提案があります。  

猪口邦子

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

男女を統一する場合に、なぜ十八にするのか十六にするのかというのは、これは一つの選択肢ではございますけれども、先ほど、今申し上げましたような事情ですとか、あるいは、現在の日本社会においては、共同生活を営むに当たって要求される社会的、経済的成熟度が高度化していること、高校進学率が約九九%であって、その大半は卒業しているという現状、また、世論調査の結果によりましても、やはり十六歳というよりは女性婚姻年齢

小野瀬厚

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

そして、高校進学率が九八%を超えるものでありまして、その大半は卒業していると、こういう現状を鑑みますと、婚姻をするには少なくとも十八歳程度の社会的、経済的成熟を要求することが適当であるものと考えられます。  また、平成二十四年の世論調査の結果によりますと、女性婚姻開始年齢について、十八歳とした方がよいというのが四六%、十六歳でよいとするものが二〇・九%と、こういったような結果も出ております。

小野瀬厚